このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください

取組事例

Case study

古民家でつづく営みを作る

空き家となった古民家を利活用することで、
地域の「営み」を持続可能な形で継いでいく取り組みを行なっています。
NIPPONIA HOTEL 奈良 ならまち

奈良豊澤酒造(奈良市)とともに、未活用状態であった奈良市ならまちの元酒蔵を活用し、世界初のSAKE HOTEL「NIPPONIA HOTEL 奈良 ならまち」を同社とのジョイントベンチャーにて共同で開発しました。
清酒発祥の地の奈良にて、日本酒の新たな接点を提案するコンセプトホテルとして、2018年に開業。
併設のレストランを含めて、日本酒の新たな表現にチャレンジしています。

NIPPONIA 田原本 マルト醤油
1689年創業、奈良最古の醤油蔵であった「マルト醤油」を復活しました。
マルト醤油は皇室御用達のお醤油としての名高い醤油蔵であった一方で、戦後、満足な材料調達が叶わず約70年前に醤油事業として閉業。しかし、先代の孫に当たる木村浩幸が醤油復興に取り組む中でNOTE奈良と出会い、二人三脚で醤油醸造の復活を目指した「泊まれる醤油蔵」として再生させました。
70年間、醤油蔵に奇跡的に生き残っていた「菌」を活かした奇跡の醤油とともに、醤油との新たな接点をホテル・レストラン全体で取り組み、ホテルとしては、一休(予約サイト)では近畿圏で最も高い評価を頂く宿に成長しています。
奈良専門オンラインショップ「ならわし narawashi」

南都銀行とともに、地元の隠れた商品を扱う地域特化型EC事業として2021年7月にローンチした「ならわし narawashi」の企画・運営をしています。
南都銀行のネットワークを活用しながら、ここでしか手に取れないアイテムを展開したり、企画型商品の企画・開発・クリエイティブディレクションなどを行っています。

GOSE SENTO HOTEL(2022年10月開業予定)
奈良県御所(ごせ)市にて、かつて街の共有財産であった古民家銭湯「宝湯」の再生を中心とした「泊・食・湯」分離の分散型の観光まちづくりを行い、江戸時代から続く魅力的な町並みが残る「御所まち」の地域活性化に取り組むプロジェクト。
2022年秋の開業を目指し、銭湯・ホテル(2棟)・レストラン合計4つの古民家物件を同時改修するほか、プロジェクトに携わる地域雇用の創出及び移住・定住者の受け入れ促進を視野に入れた古民家住宅等の改修工事も行います。
今井町 分散型モール開発プロジェクト
奈良県橿原市の今井町にて、「奥今井(おくいまい)」をテーマとした分散型モールを開発しています。
今井町は、重要伝統的建造物群保存地区(重伝建地区)のなかでも有数の町並みが残っており、今なお、住民の方の住居としての営みが残っています。
乱開発を行うのではなく、住民の方の息づかいや生活を守りつつ、調和した持続可能なまちづくりを進めています。2022年度内の開業に向けて、第1期プロジェクトが進行中。
奈良県業務委託「奥大和移住定住交流センターengawa」

奈良県の「奥大和移住定住交流センターengawa」の拠点運営事業を受託し、奥大和エリアの情報発信や移住者受入を促進しています。奈良県と連携しながら、奈良県のクラフト(工芸)の発信・販売のみならず、移住に繋がる各種イベントを通年開催しています。

NIPPONIA 田原本 マルト醤油
1689年創業、奈良最古の醤油蔵であった「マルト醤油」を復活しました。
マルト醤油は皇室御用達のお醤油としての名高い醤油蔵であった一方で、戦後、満足な材料調達が叶わず約70年前に醤油事業として閉業。しかし、先代の孫に当たる木村浩幸が醤油復興に取り組む中でNOTE奈良と出会い、二人三脚で醤油醸造の復活を目指した「泊まれる醤油蔵」として再生させました。
70年間、醤油蔵に奇跡的に生き残っていた「菌」を活かした奇跡の醤油とともに、醤油との新たな接点をホテル・レストラン全体で取り組み、ホテルとしては、一休(予約サイト)では近畿圏で最も高い評価を頂く宿に成長しています。


会社概要

Company info

株式会社NOTE奈良

代表取締役   大久保 泰佑

所在地     〒630-8345 奈良県奈良市西城戸町4番地

資本金             20,000,000円

創業(設立)  2018年2月26日

事業内容    古民家再生業務全般

従業員数    10人

お問い合わせ

古民家利活用に関するご相談・古民家物件へのテナント出店・メディアのご相談など、お気軽にお問い合わせください。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信
株式会社NOTE奈良

〒630-8345 奈良県奈良市西城戸町4番地